TEL06-6691-9471

受付専用06-6691-9474

診療時間 9:00~12:30/16:30~19:00

受付時間 8:45~12:00/16:15~18:30

※電話受付は、午前も午後もそれぞれ15分早く終了します

  • HOME
  • 院長紹介
  • 医院案内
  • 診療内容・予防接種
  • アクセス
  • お知らせ
メインビジュアル

一般診療・小児科外来について

小児科外来では発熱、嘔吐・下痢、腹痛、咳、鼻水、便秘、皮膚のぶつぶつ、目ヤニ、耳痛など、色々な症状の診察をしています。
多くは感染症といわれる急性の病気です。また、おねしょや気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患や慢性疾患、それに、乳幼児の定期健診や子育て相談も受け付けています。
これら、子どもたちに関する事の全般を対象にしています。

受付について

予防接種

接種

予防接種は生後2ヶ月(B型肝炎は生後すぐ、ロタワクチンは生後6週間からでも可)から開始できます。生後間もない乳児の予防接種は産科でも実施されていますが、かかりつけ医で接種することが原則です。生後2ヶ月からのワクチンデビューは、速やかにかかりつけ医を決めて接種をしてください。子どものワクチンは小児科専門医の当院にお任せください。

0歳のスケジュール
7歳のスケジュール

※異なる予防接種(ワクチン)の接種間隔が変更になりました。(2020年10月1日より)

※注射の生ワクチンであるBCG、MR(麻しん・風しん混合)、水痘、おたふくかぜ(ムンプス)は一本ずつ接種すると4週間の間隔が必要です。
ただし同時接種をすれば複数本の接種が可能です。

※注射の生ワクチン以外の異なるワクチン同士の接種間隔の制限(今までは1週間など)はなくなりました。
ただしそれぞれのワクチンで決められた接種間隔(例えば4種混合は3週間以上あける)を守ることは必要です。

公費負担

受けるように勧めている予防接種は下記になります。
お住まいの区市町村が実施し、費用は公費負担ですので、推奨されている時期内ならば無料です。

ワクチン名 対象年齢 回数
ロタウィルス(ロタリックス) 生後6週~24週まで 2
ロタウィルス(ロタテック) 生後6週~32週まで 3
ヒブ 初回 生後2ヵ月以上5歳未満 3(注1)
追加 初回終了後7ヵ月~13ヵ月 1
肺炎球菌 初回 生後2ヵ月以上5歳未満 3(注1)
追加 初回終了後60日以上で、かつ1歳以上 1
四種混合 1期初回 生後2ヵ月以上7歳6ヵ月未満 3
1期追加 1期初回終了後12ヵ月~18ヵ月 1
不活化ポリオ 初回 生後3ヵ月以上7歳6ヵ月未満 3
追加 1期初回終了後12ヵ月~18ヵ月 1
二種混合 2期 11歳以上13歳未満 1
MR(麻しん風しん) 1期 1歳以上2歳未満 1
2期 就学1年前の5歳以上7歳未満 1
日本脳炎(注2) 1期初回 3歳以上が標準 2
1期追加 初回終了後概ね1年 7歳6か月までに完了 1
2期 9歳以上13歳未満 1
水疱 1歳以上3歳未満 2
子宮頸がん 小学校6年生~高校1年生の女子 3
B型肝炎 誕生直後~1歳までに完了 3

注1)開始月齢によって異なる
注2)平成7年4月以降生まれの方は現在経過措置で対象年齢からはずれても接種可能です。

自己負担
ワクチン名 対象年齢 回数
おたふくかぜ 1歳以上 2
インフルエンザ 生後6ヵ月以上 1~2
A型肝炎 1歳から 3
ポリオ 5歳から6歳 1回追加
三種混合ワクチン(百日咳予防目的) 小学就学前・就学中のお子様 1~2
髄膜炎菌ワクチン 推奨は10代から(2歳から55歳まで) 1
帯状疱疹ワクチン 50歳以上 2

その他のワクチンはご相談ください。
※インフルエンザワクチンは秋から実施します。
高齢者対象のインフルエンザワクチンと成人用肺炎球菌ワクチンは、定期接種ですが自己負担があります。(B類疾病)

ワクチンについて

健康診査

上記以外でも育児相談・健康相談を受け付けております。
成人の基本健診も行っております。
※健康診査は予約制です。

トップへ戻る